兵庫運河

大輪田橋の南側の運河が兵庫運河です。この運河は日本最大の運河で
兵庫区高松町から新川運河に接する本線と東尻池町(長田区)から北に
のびる支線とに分かれています。

この運河は、兵庫津の沖を航行する船舶の避難泊地として、また荷揚げ場
として大きな機能を果たしてきましたが、現在では、貯木場として使われています。

昔兵庫の港は、南東からの強風と荒波に弱く、大きな被害を被っていました。

また交通の利便を向上させるため、神田兵右衛門によってこの兵庫運河の築造が計画されました。

明治7年に着工し、明治9年に新川運河だけが完成し
兵庫運河の全体は、明治32年に全体が完成しました。

大輪田橋の北側、新川運河沿いが、きれいな散歩道として整備されています。
ここはキャロルプロムナードと名付けられ一部は公園のようなベンチもおかれ
市民の憩いの場所になっています。

  


戻る

inserted by FC2 system